厚真町:特定地域生活排水処理
団体
01:北海道
>>>
厚真町:特定地域生活排水処理
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
個別排水処理施設
公共下水道
特定地域生活排水処理
収録データの年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
経営比較分析表(2016年度)
経営の健全性・効率性について
収益的収支比率は、単年度収支で若干のマイナスであるが、今後の状況に注視する必要がある。経費回収率は、類似団体に比し、低目ではあり、右肩上がりの傾向となるよう経営の努力が必要である。汚水処理原価は、類似団体と比し、高い傾向にあり経営改善として経費節減など積極的に行う必要がある。水洗化率については、類似団体よりも高めであるが、今後も右肩上がりの傾向となる予測である。個別排水事業については、単年での評価であるが、H29以降の動向を見定め、経営の効率化を図っていく必要があると考えられる。
老朽化の状況について
浄化槽の耐用年数については、30年以上とされている。当町の管理する浄化槽もH4設置からの浄化槽も管理していることから、今後は、耐用年数を超える浄化槽が出てくるため、計画的な修繕・更新を行う必要がある。
全体総括
特定地域生活排水事業については、H29~H38の10年間で経営戦略の策定を行っているが、計画と実績に乖離が大きくなった場合は計画の見直しを実施する。また、計画の進捗管理をH34年に行うこととし経営の安定化を図る。