利尻町:特定地域生活排水処理

団体

01:北海道 >>> 利尻町:特定地域生活排水処理

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 特定環境保全公共下水道 漁業集落排水 特定地域生活排水処理 ホテル利尻


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度

経営比較分析表(2021年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202170%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020215.5%6%6.5%7%7.5%8%8.5%9%9.5%10%10.5%11%11.5%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.6円0.7円0.8円0.9円1円1.1円1.2円1.3円1.4円1.5円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202140%50%60%70%80%90%100%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202148%50%52%54%56%58%60%62%64%66%水洗化率

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率は前年度と比較して2.14ポイント増となったものの、経費回収率については依然として類似団体と比較して未だ大きく下回っており、赤字分を一般会計繰入金で賄っている現状にある。適正な使用料収入などの自己財源を確保する必要がある。また、合併処理浄化槽の設置申し込みがここ数年頭打ちになっており、それに伴い水洗化率もほぼ横ばいになっている。下水道同様に高齢化が進み、水洗化の必要を感じていない高齢者世帯が依然として一定数あるため、その世帯を中心に水洗化への理解を深める取り組みを進め、水洗化率の向上を図る。

老朽化の状況について

設置後15年以上が経過し経年劣化や老朽化により修繕が必要な施設が出てきているので、定期的な保守点検を図り、維持管理の強化を図っていく必要がある。

全体総括

加入促進が進むにつれて施設整備に係る財源確保等の課題が顕在化してくるので、対応に向け事前に検討を進めていく必要がある。また、適切な負担割合の検証を図るとともに、今後の起債割合の見直しや維持管理に係る費用等、健全経営に向けた検討を進めていく必要がある。