地方公共団体水道下水道 |交通 |電気 |病院観光施設駐車場整備工業用水道

黒松内町:個別排水処理

🗾01:北海道 >>> 🏠黒松内町:個別排水処理

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 特定環境保全公共下水道 特定地域生活排水処理 個別排水処理 黒松内町国民健康保険病院


収録データの年度

📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2019年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023100%105%110%115%120%125%130%135%140%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202380%82%84%86%88%90%92%94%96%98%100%102%104%106%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202340%50%60%70%80%90%100%110%120%130%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023-0円0.05円0.1円0.15円0.2円0.25円0.3円0.35円0.4円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202332%34%36%38%40%42%44%46%48%50%52%当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202365%70%75%80%85%90%95%100%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率については100%を下回っており、使用料収入で維持管理費用は賄えず、地方債償還金と合わせて、一般会計からの繰入金で賄っている状況である。企業債残高対事業比率については類似団体と同等の水準で推移しているが、ここ数年設置基数の変更に伴い少し変動している。浄化槽設置世帯については人口減少が進む中、また高齢者世帯が多く、浄化槽1基あたりの処理人口が少なくなっており施設利用率が下がり、使用料収入も少なくなっている。

老朽化の状況について

平成22年度開始の事業であり、本体の老朽化は進んでいない。

全体総括

本町の個別排水処理事業の経営は類似団体比較も含めて安定していると言えるが、浄化槽設置事業として特定地域生活排水処理事業と合わせて考えた場合、一般会計からの繰入金で賄う部分が多い。健全で効率的な経営を行うため、未納額の解消や料金改定等を検討しなければ収入を増やすことは難しいと考えている。


収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)