八雲町:八雲総合病院

団体

01:北海道 >>> 八雲町:八雲総合病院

地方公営企業の一覧

末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 八雲総合病院 八雲町熊石国民健康保険病院


収録データの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2019年度)

地域において担っている役割

当院は、北部渡島檜山圏域の地域センター病院、災害拠点病院等、圏域住民が良質な医療を安定して受け続けられる公的病院である。
201220132014201520162017201820192020202185%90%95%100%105%110%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202176%78%80%82%84%86%88%90%医業収支比率
201220132014201520162017201820192020202190%100%110%120%130%140%150%160%170%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202170%71%72%73%74%75%76%77%78%79%80%81%82%83%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020212,750円2,800円2,850円2,900円2,950円3,000円3,050円3,100円3,150円3,200円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021640円660円680円700円720円740円760円780円800円820円840円860円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202168%70%72%74%76%78%80%82%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202117%17.5%18%18.5%19%19.5%20%20.5%21%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

①100%を下回る赤字経営が続き、類似団体平均も下回っている。②平成28年度からは回復傾向にあったが、30年度に内科医が退職したことにより収益が減少した。③平成26年度、30年度の医師退職による減収により累積欠損金が大きく増加し、類似団体平均も大きく上回っている。④療養及び精神病床の稼働率が高位で推移していることから、類似団体平均を上回っている。⑤診療単価の低い療養及び精神の患者が多いことから類似団体平均を下回っている。⑥慢性疾患患者が多く、検査件数が少ないことから類似団体平均を下回っている。⑦常勤医師を確保できず、非常勤医師で対応してることにより賃金が高額となり比率を引き上げ、類似団体平均を上回っている。⑧概ね20%で推移し、類似団体平均を下回っている。
201220132014201520162017201820192020202130%35%40%45%50%55%60%65%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202156%58%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020212,000,000円2,200,000円2,400,000円2,600,000円2,800,000円3,000,000円3,200,000円3,400,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

①平成27年度に本館棟の建替えが完了したことにより償却率は減少した。②平成27年度の本館棟の建替えの際に機器を更新したことにより償却率は減少した。③類似団体平均を下回り、適正な投資であるといえる。

全体総括

赤字が続き非常に厳しい経営状況であるが、類似団体平均と大きな開きがある入院及び外来患者1人1日当たり収益を平均に近づけられるよう、平成28年度に策定した「八雲総合病院新改革プラン」に基づき、健全な経営となるよう一層の努力が必要である。