01:北海道
>>>
帯広市:帯広市帯広駅南駐車場
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
個別排水処理
帯広市帯広中央駐車場
帯広市帯広中央第2駐車場
帯広市帯広駅南駐車場
帯広市帯広駅北地下駐車場
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
収益的収支比率他会計補助金比率売上高GOP比率EBITDA(減価償却前営業利益) |
収益等の状況について駅に隣接している平面駐車場であり、稼働率は高いが収容台数が限られている(25台)ため、類似団体と比較すると低水準である。共用開始より20年以上が経過し、各種設備等の修繕時期に差し掛かるため、経費削減と並行し計画的な修繕を進める必要がある。 |
敷地の地価設備投資見込額企業債残高対料金収入比率 |
資産等の状況について駐車場場内の舗装や周辺植樹帯の景観維持等、計画的な更新を進める必要がある。 |
稼働率 |
利用の状況について駅に隣接する駐車場であることから、駅利用者(送迎等)の利用等で稼働率が高く、類似施設平均値を大きく上回るものである。平成28年度は、台風災害による一時的な鉄道。陸路の不通から稼働率の落ち込みが一定程度見られたが、現在は回復基調にある。 |
全体総括今後、設備の修繕・更新等が必要となり、経営は厳しさを増すことが想定される。しかし、指定管理者制度のもと、毎年度、指定管理者の事業計画、収支計画等の内容や状況を踏まえ、次年度以降の管理運営業務に反映させる仕組みとしており、計画の実行可能性をより高めることにしている。現時点において、公営企業会計導入に伴う経営戦略の策定に関しては未検討であるが、平成29年度より、指定管理者による利益の還元に関する具体的な取組みを進めており、民間活力によって経営改善を進めていく考えである。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)