札幌市:特定環境保全公共下水道

団体

01:北海道 >>> 札幌市:特定環境保全公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 札幌病院 札幌駅北口駐車場 円山動物園駐車場


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%8,000%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%100%200%300%400%500%600%700%800%900%1,000%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202113%14%15%16%17%18%19%20%21%22%23%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.4円0.45円0.5円0.55円0.6円0.65円0.7円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202184%85%86%87%88%89%90%91%92%93%94%95%96%水洗化率

経営の健全性・効率性について

本市では、特定環境保全公共下水道事業についても、下水道事業と同じ下水道使用料を採用しており、特定環境保全公共下水道事業のみでは、経営の健全性・効率性を判断することはできません。公共下水道も含んだ本市の下水道事業全体では、経営の健全性・効率性はおおむね良好であると考えております。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

特定環境保全公共下水道事業は、平成3年度に事業を開始しているため、標準耐用年数を超えている管路はありません。しかし、公共下水道を含む本市の下水道事業全体では、今後、下水道施設の老朽化が進んでいく見込みであることから、可能な限り延命化を図りながら、下水道施設の更新を増やしていく必要があるものと考えております。

全体総括

本市の下水道事業に占める特定環境保全公共下水道事業の割合は、人口比で0.6%、面積比で1.0%と公共下水道事業に比べて極めて少なく、特定環境保全公共事業のみで経営の効率性・健全性を判断することはできません。また、老朽化した管路はありませんが、本市の下水道事業全体では、今後、施設の老朽化が進んでいくことから、施設の更新費用等が増大し、経営の効率性・健全性を悪化させる恐れがあると考えております。平成28年度~32年度の事業計画と財政計画を定めた「札幌市下水道事業中期経営プラン2020」においても、施設の更新費用等を増加いたしました。