🗾01:北海道 >>> 🌆 札幌市:札幌病院
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
札幌病院
札幌駅北口駐車場
円山動物園駐車場
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
地域において担っている役割市民のため、「最後のとりで」として地域の医療機関を支える。・救急医療、災害医療、周産期医療、小児医療や精神科救急などの民間の医療機関のみで担うには限界のある医療など、政策的な医療を担う・高度急性期病院・地域医療支援病院として地域の医療機関を支える・北海道・札幌市の将来の医療を担う人材を育成する |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について・一般診療を制限しながら新型コロナウイルス感染症患者を受け入れてきた影響により、医業収支比率や病床利用率は昨年度に引き続きコロナ禍前と比べて、大幅に落ち込んでいる。・感染症病床確保促進事業等の補助金収入により、経常収支比率は100%以上を維持し、累積欠損金比率は減少した。・高度急性期の治療が必要な患者の割合が相対的に増えたことや、注射薬等の医薬品自体が高額になってきている影響などにより、1日1人当たり収益は増加した。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について・建築から20年以上が経過し、有形固定資産減価償却率、器械備品減価償却率ともに高い数値となっていることから、計画的な施設の更新等を検討していく必要がある。 |
全体総括・令和2年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症患者の受入れにより、医業収支比率や病床利用率については低水準となっており、コロナ禍で減少した入院収益を増加させ、経営を安定化させることが必要である。・同感染症の感染状況を踏まえながら、コロナ患者とコロナ以外の患者の受け入れを両立させ、令和元年度に策定した「市立札幌病院中期経営計画」に基づいた取り組みを実施し、引き続き経営の改善を図っていく。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)