経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率令和5年度は微減である。これは下水道運営において他会計繰入金の増・一般会計繰入金の増で依存度の高さが目立つため、経費削減に努める。④企業債残高対事業規模比率類似団体平均値より上回っている。汚水処理場施設更新の工事において企業債が発生しており、今一度適切に企業債が執行されているか経営改善を見直していく。⑤経費回収率類似団体平均値を下回っており、前年度と比較して回収率が減少している。料金収入では、経営面で賄えず、他会計繰入金に依存している為、料金回収率を上げ、100%に近づける。⑥汚水処理原価令和5年度は、類似団体平均値を下回っているが、令和4年度比較すると増加している傾向である。また、R5・R6で汚水処理場機能強化工事を行っているため老朽化している施設を改修し今後の施設維持管理に努める。⑧水洗化率令和5年度は類似団体を下回っているため、数値向上に向けて引き続き住民への「水洗化の促進」普及啓発と改善策を実施していく。
老朽化の状況について
供用開始から20年以上経過しているため施設内機器類の故障等などの突発的な修繕が以前は発生していた。それに伴いR5・R6農業集落排水事業機能強化工事において施設内の改修を行い、住民の生活に支障の無いよう工事の完了に尽力している。
全体総括
上段の欄に記載した内容と類似しているが、R5・R6の農業集落排水事業機能強化工事で施設を改修し、維持管理を徹底していくよう心がけることで住民に対する生活に支障のないよう努めていく。⑤の経費回収率において、回収率が悪く課題であるため住民の方への啓発などを行っていき他会計繰入金の依存度を減少させ、経営改善を行う必要がある。