本部町:公共下水道

団体

47:沖縄県 >>> 本部町:公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202180%85%90%95%100%105%110%115%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202170%72%74%76%78%80%82%84%86%88%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202174%76%78%80%82%84%86%88%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202179.5%80%80.5%81%81.5%82%82.5%83%83.5%84%84.5%85%水洗化率

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率が、今年度は前年度より向上しているものの、依然として一般会計からの繰入に依存している。経費回収率は微増、汚水処理原価率、施設利用率は前年度と同等となっている。企業債残高は依然として高い状態が続いている。今後は新たな整備を厳選し、施設の改築更新を主にしていきたい。一方、依然として高い施設利用率であることから、処理施設の増強も見極めていきたい。
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.1%-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%管渠改善率

老朽化の状況について

補助金削減の影響を受け、管渠改善率を大きく低下した。今後も、平成25年度に策定した本部町公共下水道長寿命化計画に基づき、継続して改築を進めたい。

全体総括

一般会計繰入と企業債残高が多いため、料金改定を検討したいが、住民等の理解を得ることが困難と考えている。施設の改築更新や管渠の改築更新は、ストックマネジメント計画を基に、長期的なスパンで更新費用を算出したうえで、安定経営のあるべき姿を検討していきたい。