石垣市:農業集落排水

団体

47:沖縄県 >>> 石垣市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202158%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202130%40%50%60%70%80%90%100%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202133%33.2%33.4%33.6%33.8%34%34.2%34.4%34.6%34.8%35%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.2円0.25円0.3円0.35円0.4円0.45円0.5円汚水処理原価
2010201120122013201420152016201720182019202020218%10%12%14%16%18%20%22%24%26%28%30%32%34%36%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202120%22%24%26%28%30%32%34%36%38%40%42%44%46%48%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①比率改善は他会計補助金の増が要因であり、使用料収入で維持管理費等の経常費用を賄えていない状況であります。③短期的な債務に対する支払い能力が低い状況ですが、流動負債に建設改良等に充てられた企業債が含まれており、将来、返済等の原資を料金収入により得ることが予定されています。④決算統計分析錯誤によりR1数値からの皆増となる。類似団体と比較して供用開始時期が遅かったため、高比率で推移するものであります。⑤回収率が100%を下回っており、これは、汚水処理に係る費用が使用料以外の収入で補われている事を表すものです。⑥平均値より低い状況のため効率的な処理が実施されているが、更なる維持管理費等の削減に取り組む必要があります。⑦平均値より低い状況のため、今後更に水洗化を進め、利用効率を高める事で有収水量の増加を図る必要があります。⑧処理区内の水洗化率が、平均値より著しく低い状況です。水洗化向上のため受益者への広報・啓発が必要であります。
2010201120122013201420152016201720182019202020214%5%6%7%8%9%10%11%12%13%14%15%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

①平均値より低い状況で、これは法適化2年目のため減価償却が進んでいないことが原因であります。

全体総括

本市の農業集落排水事業における、経営の健全性・効率性については、施設の効率性も悪く、水洗化率・経費回収率についても低い状況にあります。一連の指標から比較検討をすると、使用料負担水準が低く抑えられている事が推測されますので、使用料負担水準の検討、更なる水洗化の向上につとめる必要があります。令和2年度策定しました「経営戦略」に基づき下水道使用料負担水準の検討に取り組みます。