鹿児島県:鹿屋医療センター

団体

46:鹿児島県 >>> 鹿児島県:鹿屋医療センター

地方公営企業の一覧

鹿屋医療センター 大島病院 姶良病院 薩南病院 北薩病院 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2019年度)

地域において担っている役割

大隅地域の中核的医療機関として,地域に不足する医療や政策医療,高度・専門医療,救急医療などの提供
2012201320142015201620172018201920202021101%102%103%104%105%106%107%108%109%110%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202178%80%82%84%86%88%90%92%94%96%医業収支比率
2012201320142015201620172018201920202021170%175%180%185%190%195%200%205%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202150%55%60%65%70%75%80%85%90%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020215,100円5,150円5,200円5,250円5,300円5,350円5,400円5,450円入院患者1人1日当たり収益
20122013201420152016201720182019202020211,550円1,600円1,650円1,700円1,750円1,800円1,850円1,900円1,950円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202150%52%54%56%58%60%62%64%66%68%70%72%74%76%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202123%24%25%26%27%28%29%30%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率及び②医業収支比率は,経常収支がいずれの年度も黒字,また医業収支比率についても全国平均を上回る数値で推移しております。③累積欠損比率は,いずれの年度も純損益で黒字を計上しているが,全国平均を上回る数値で推移しております。④病床利用率は,令和元年度を除き全国平均を上回る数値で推移しております。⑤入院患者1人1日当たり収益及び⑥外来患者1人1日当たり収益は,高度急性期病院として重症度の高い患者の治療を進めてきた結果,いずれの年度も全国平均を上回る数値で推移しております。⑦職員給与費対医業収益比率は,いずれの年度も全国平均を下回る数値で推移しております。⑧材料費対医業収益比率は,いずれの年度も全国平均を上回る数値で推移しております。
201220132014201520162017201820192020202156%58%60%62%64%66%68%70%72%74%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202165%66%67%68%69%70%71%72%73%74%75%76%77%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020215,500,000円5,520,000円5,540,000円5,560,000円5,580,000円5,600,000円5,620,000円5,640,000円5,660,000円5,680,000円5,700,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率は,建物を平成12年度に建設し,築後19年であるため,さほど老朽化が進んでいるとは考えていないが,いずれの年度も全国平均を上回る数値で推移しております。②器械備品減価償却率は,令和元年度を除き全国平均を下回る数値で推移しております。③1床当たり有形固定資産は,いずれの年度も全国平均を上回る数値で推移しております。

全体総括

県立病院が持続可能な経営を確保し,地域に不足する医療や政策医療,高度・専門医療,救急医療などを提供するという重要な役割を継続的に担っていくために,平成29年3月に策定した「第二次中期事業計画」に基づき,県立病院としての役割を担いながら,引き続き医療機能の充実・強化や経営の更なる安定化を図る。