🗾45:宮崎県 >>> 🌆国富町:簡易水道事業
経常収支比率収益的収支比率施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について事業等の費用は給水収益や一般会計からの繰入金により経営を行い、収益的収支比率及び料金回収率は類似団体より高く、経営は健全に行われています。施設の効率性については、少子高齢化及び人口減少により施設利用率が類似団体より低いですが、給水原価及び有収率が示しているように、漏水が少なく施設の稼動が収益につながっていることから、効率的に経営されています。しかし、水源水量減少や水源及び導水管の老朽化により災害リスクが生じてきました。そのため、上水道との統合整備事業を平成25年度から国庫補助及び企業債借り入れにより行っています。平成28年度から上水道に統合され、施設管理の一元化による維持管理性の向上が行われます。 |
管路更新率 |
老朽化の状況について管路の老朽化については、管路の経年化が比較的低く、有収率が高いため類似団体と比較して管路更新率が低いですが、平成28年度の上水道との統合後は計画的に更新し漏水等の改善に努めていきます。 |
全体総括これまでは、自己財源等により経営を行ってきましたが、水源水量減少や経年による水源及び導水管の老朽化により災害リスクが生じてきました。そのため、平成25年度より上水道との統合整備事業を行い、28年度に統合予定であります。上水道統合より、施設管理の一元化による維持管理性の向上、並びに、地域住民への安全で安定した水道水の供給が行われます。また、管路については上水道と同じく更新率が低いことから、計画的に更新し改善に努めていきます。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)