経営の健全性・効率性について
①『経常収支比率』…経常費用が経常収益でどの程度賄われているかを示す指標。100%を上回っており、健全な経営状況にあるといえます。②『累積欠損金』…累積欠損金は、発生しておらず、良好な状態にあります。③『流動比率』…流動負債に対する流動資産の割合で、短期債務に対する支払能力を表す指標。100%を上回っており良好です。④『企業債残高対給水収益比率』…給水収益に対する企業債残高の割合であり、企業債残高の規模を表す指標。類似団体平均値より上回っていますが、比率は着実に逓減しています。⑤『料金回収率』…給水に係る費用が、どの程度給水収益で賄えているかを表した指標。100%を上回っていることから、必要な経費を給水収益で賄えているといえます。⑥『給水原価』…有収水量1㎥あたりについて、どれだけの費用がかかっているかを表す指標。類似団体平均値と比べて低く抑えられています。⑦『施設利用率』…配水能力に対する配水量の割合で、施設の利用状況を判断する指標。ユーザーが1社であり、当該ユーザーの経営環境の変化に大きく左右されますが、近年は低い水準で推移しています。⑧『契約率』…収益性及び未売水の状況を判断する指標。類似団体平均値に比べて高い水準で推移しており、良好であるといえます。
老朽化の状況について
①『有形固定資産減価償却率』…有形固定資産のうち、償却対象資産の減価償却がどの程度進んでいるかを表す指標。類似団体平均値と比べて低い水準で推移していましたが、近年は新たな設備の整備や更新が行われていないことから、比率は逓増しています。②『管路経年比率』…法定耐用年数を超えた管路延長の割合を表す指標。現在、法定耐用年数を超えた管路はありません。③『管路更新率』…当該年度に更新した管路延長の割合を表す指標。法定耐用年数を超えた管路がないため、更新は発生していません。
全体総括
実使用水量が契約水量に比較して少ない場合でも減額されない「責任水量制」を採用していることから、現時点では、経営の健全性、施設の効率性は概ね確保されているといえます。今後もユーザーの動向を注視し安定的な経営の継続に努力したいと考えます。