宇土市:末端給水事業

団体

43:熊本県 >>> 宇土市:末端給水事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 漁業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2015年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021300%400%500%600%700%800%900%1,000%1,100%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021140%160%180%200%220%240%260%280%300%320%340%360%380%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202188%90%92%94%96%98%100%102%104%106%108%110%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円20,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%8,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202178%80%82%84%86%88%90%92%有収率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率が黒字を示す100%を超えているが,今後は施設や管路の老朽化に伴う改修で費用の増加が見込まれるため,営業収益を上げるために料金回収率の改善に取り組む必要がある。H25年度までは大規模工事を行っており一般会計からの繰入金があったがH26年度からは繰入金がなく現金等の資産が減少している。今後は施設等の改修における企業債の活用と,H28年の熊本地震後に発生した企業債の償還に伴う費用の増加を見据え,経営の健全化を図るために現在の給水原価を保ち,また施設の適切な維持管理を継続し豊富な配水量を保つために高い有収率を維持することが必要である。
20102011201220132014201520162017201820192020202134%36%38%40%42%44%46%48%50%52%54%有形固定資産減価償却率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.1%-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%1.2%管路更新率

老朽化の状況について

①では,年々減価償却率が高くなっていることを表し施設の老朽化がうかがえる。管路は老朽化の度合いが低いため管路の更新率も低い状態である。今後は,老朽化に伴う施設の改修などで費用の増加が懸念されるため,計画的な管路の更新を行い,事業の平準化を図る必要がある。

全体総括

・H26年度から一般会計の繰入を行っていないが,H28年の熊本地震発生に伴う費用の増加で一般会計からの繰入金が必要となる見通しである。また,施設等の老朽化で更新が必要になり必要経費が増加する見込みであり,長期的な施設改修計画を立て,改修事業に取り組む必要がある。さらに営業収益を上げるため,徹底した料金回収事務に取り組む必要がある。