西海市:漁業集落排水
団体
42:長崎県
>>>
西海市:漁業集落排水
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
漁業集落排水
特定地域生活排水処理
工業用水道事業
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2021年度)
経営の健全性・効率性について
①経常収支比率(105.96%)は前年度から減少したが、類似団体平均値よりも高い。単年度の収支は黒字になっています。②累積欠損金比率(0%)は発生していません。③流動比率(116.05%)は前年度から増加し、類似団体平均値よりもかなり高い。短期的な支払い能力については問題ありません。⑤経費回収率(27.89%)は前年度と同程度で、類似団体平均値よりも低い。汚水処理費が下水道使用料で賄われていないのが現状です。⑥汚水処理原価(614.82円)は前年度から増加し、類似団体平均値よりもかなり高い。⑦施設利用率(24.91%)は前年度から減少し、類似団体平均値よりも低い。過大なスペックとなっています。⑧水洗化率(94.50%)は前年度と同程度で、類似団体平均値よりもかなり高い。これ以上の新規接続者が見込めない上に、処理区域内人口が減少しているため、今後は下水道使用料収入の減収が予想されます。
老朽化の状況について
本事業は令和2年度から法適用し、①有形固定資産減価償却率(9.70%)は類似団体平均値よりも低い。法定耐用年数を経過した管渠はなく、更新の必要性は低い。供用開始から20年以上経過した施設もありますが、機械・電気設備等は故障箇所を修繕するといった事後的な対応を行っています。法定耐用年数を経過した設備も多数あるため、今後は多額の更新費用が必要となります。
全体総括
単年度の収支は黒字になっていますが、一般会計からの多額の繰入金を受けており、経営の健全性・効率性には課題があります。施設の老朽化に伴う維持管理費や施設改修費の増加が見込まれますが、区域内人口の減少等により使用料収入の減収が予想されるため、今後も一般会計からの繰入金に頼らざるを得ない状況にあります。引き続き維持管理費の削減や老朽化した施設の更新費用の低減・平準化を図るとともに、下水道使用料の改定や、施設の処理能力や耐用年数等を踏まえ、近隣施設との統廃合についても検討する必要があります。