西海市:特定環境保全公共下水道

団体

42:長崎県 >>> 西海市:特定環境保全公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水 特定地域生活排水処理 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202185%90%95%100%105%110%115%120%収益的収支比率
201020112012201320142015201620172018201920202021560%570%580%590%600%610%620%630%640%650%660%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202162%63%64%65%66%67%68%69%70%71%72%73%74%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202135%40%45%50%55%60%65%70%75%80%85%90%95%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円0.34円0.36円0.38円0.4円0.42円汚水処理原価
2010201120122013201420152016201720182019202020218%10%12%14%16%18%20%22%24%26%28%30%32%34%36%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202142%44%46%48%50%52%54%56%58%60%62%64%66%68%70%水洗化率

経営の健全性・効率性について

当事業は整備継続している事業であり、平成33年度を目途に完成を目指している。当市の汚水処理事業の中においては、比較的に経営状況は良好な事業である。水洗化率は類似団体と比べ低くなっているが、完成年度以降は、接続率の上昇により、水洗化率は上昇すると思われる。但し、整備継続中の事業であり、企業債借入の増加により、元利償還費用も増加する見込みであるため、経営の健全性上留意する必要がある。※H25年度に償還残額が減っているのは、繰上償還によるもの。
2010201120122013201420152016201720182019202020213.5%4%4.5%5%5.5%6%6.5%7%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.5%1%1.5%2%2.5%3%管渠改善率

老朽化の状況について

比較的新しい施設であるため、長寿命化計画ついては検討中であるが、修繕計画等(10年程度)を作成し、修繕費の平準化に努めている。

全体総括

継続事業であり、今後も接続世帯の増加が見込まれる。汚水処理原価は類似団体に比べ安価であるが、公営企業へ移行した場合、減価償却費等の経費が増額するため、経費削減・料金改定等を行い経営の安定に努める必要がある。