対馬市:漁業集落排水

団体

42:長崎県 >>> 対馬市:漁業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 漁業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202160%65%70%75%80%85%90%95%100%105%110%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202137.1%37.15%37.2%37.25%37.3%37.35%37.4%37.45%37.5%37.55%37.6%37.65%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.39円0.4円0.41円0.42円0.43円0.44円0.45円0.46円0.47円0.48円0.49円0.5円0.51円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202117%18%19%20%21%22%23%24%25%26%27%28%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202160%65%70%75%80%85%90%95%100%水洗化率

経営の健全性・効率性について

漁業集落排水施設である。使用料は、水道使用料に倣っているため安価となっており収益的収支比率は低くなっている。有収率は100%で累積欠損金はなく、流動性比率もない。経費回収率は、今のところ大規模な施設の改修がないため類似団体より高くなっている。汚水処理原価は、類似団体より低く収まっている。施設の利用率は類似団体に比べ低く、水洗化率は類似団体を上回っている。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

平成15年4月から供用開始のため施設は新しく少額の修理程度である。また、大きな管渠改善予定もない。

全体総括

漁業集落排水事業であるため、阿連地区漁業者の生活排水や漁場の水質改善という側面がある。今後、加入者の増加見込みもほとんどなく更新には多額の予算が必要であり類似団体の経営状況を参考にした計画を立てる必要があると思われる。