江北町:特定環境保全公共下水道

団体

41:佐賀県 >>> 江北町:特定環境保全公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 個別排水処理


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202181%82%83%84%85%86%87%88%89%90%91%92%93%94%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202176%76.5%77%77.5%78%78.5%79%79.5%80%80.5%81%81.5%82%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.19円0.2円0.21円0.22円0.23円0.24円0.25円0.26円0.27円0.28円0.29円0.3円0.31円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202130%35%40%45%50%55%60%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202162%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%水洗化率

経営の健全性・効率性について

ここ数年は、下水道使用料が接続戸数の増により増収傾向にあるが、供用開始から15年以上経過しているため、令和元年度は突発的に処理場の槽などの修繕工事が発生している。今後も供用開始が早い区域でのマンホールポンプ・中継ポンプ場の機械電気設備の修繕が発生する可能性が非常に高い。また、建設当時の起債償還に加え、第3期地区の管渠整備での起債償還が始まり、元利償還金も年々増加している。企業債残高対事業規模比率、経費回収率、汚水処理原価、施設利用率は他団体よりも良好であるため、今後も維持管理費内の必要経費を精査し、より一層効率化を図る。水洗化率も右肩上がりとなっているが、平成29年度より全国平均及び類似団体平均を下回っているため今後は広報等による情報発信により接続推進を強化し、水洗化率向上につなげる。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

施設の耐用年数を考慮した長期的なストックマネジメント計画により更新を行い、維持管理と更新費用の平準化を図る。また定期的な点検により施設の不具合を早期に発見する。

全体総括

特定環境保全公共下水道事業は、管渠整備がほぼ完了しているため、今後は適正な維持管理と計画的な更新事業を行い費用の平準化を図りつつ、早期に地方公営企業法の適用、経営改善に向けた経営戦略の見直し、維持管理費に見合った使用料の改定により一般会計からの繰入に依存している現状を改善する。