みやき町:農業集落排水

団体

🗾41:佐賀県 >>> 🌆みやき町:農業集落排水

地方公営企業の一覧

公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2015年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023135%140%145%150%155%160%165%170%175%180%185%190%195%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202374%76%78%80%82%84%86%88%90%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202330%40%50%60%70%80%90%100%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円0.34円0.36円0.38円0.4円0.42円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202340%42%44%46%48%50%52%54%当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202374%75%76%77%78%79%80%81%82%83%84%85%86%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

本事業は、平成14年度で2処理区の整備が完了し、現在は維持管理運営のみとなっている。施設利用率・水洗化率はここ数年横ばい状況でったが、町全体的な人口減少や、特に整備区域が中山間地域を含むことから高齢世帯・単身世帯が多い中で休止・廃止が相次いだことに伴う使用人口の減少により率も下降傾向にある。管理費用については効率化をすすめ、削減に努めているが、使用料の増収対策としては未接続者への加入啓発を強化する必要がある。

管渠改善率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

先行して整備した処理区域は平成10年に供用を開始し17年目を迎える。これまで老朽化対策は実施していないが平成26年度より補助事業である『機能強化事業』の採択を受け、機能診断をおこない、平成28年度より施設の更新を計画的に実施する。

全体総括

本事業の経営は困難を極めていると言える。多少の新規加入では経費回収率を上げることはできず、人口増による増収も現実的とは言えない。料金改定を検討する必要があるものの、公共下水道を整備している中で、本事業のみの値上げは困難であり、後年度での公共下水道整備区域への編入をすることで浄化センターの維持費削減や新規加入を見込み、経営安定化を図ることを検討している。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)