経常収支比率
収益的収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性について当市の農業集落排水について、収益的収支比率が平成25年度までは上昇傾向にあったにもかかわらず、平成26年度に減少している。原因としては委託料と経年劣化による修繕費の増加があげられる。また、企業債残高対事業規模比率は事業が完了しているため、大きな投資が発生しないので、減少傾向にある。しかし、類似団体と比較して高い傾向にあり、経営の健全化への検討が必要である。当市では類似団体と比較して水洗化率が高い水準にあるにも関わらず、経費回収率が低い水準にある。原因としては農業集落排水に3処理場を有しているので、維持管理費が高くなる傾向にあることがあげられる。また、汚水処理原価が類似団体と比較して高くなっているので、水洗化率の向上や維持管理費の削減などの対策が必要である。施設利用率も上昇傾向にあるものの、類似団体と比較して低い水準にあるので、更なる水洗化率の向上が必要である。
|
有形固定資産減価償却率
管渠老朽化率
管渠改善率
|
老朽化の状況について当市の農業集落排水の供用開始は平成13年3月27日となっており、下水道管に法定耐用年数を超えたものはない。しかし、農業集落排水の3処理区の内、2処理区について整備から10年が経過しているため、機能強化を実施している。
|
|
全体総括当市の農業集落排水の健全化・効率化のため、更なる水洗化率の向上を図る必要がある。今後、戸別訪問による接続促進等で下水道接続率の向上を図りたい。また、使用料の改定による経営の健全化も検討しなければならない。
|