伊万里市:工業用水道事業

団体

41:佐賀県 >>> 伊万里市:工業用水道事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 農業集落排水 個別排水処理 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度

経営比較分析表(2019年度)

20142015201620172018201920202021380%400%420%440%460%480%500%520%540%560%580%累積欠損金比率
20142015201620172018201920202021140%145%150%155%160%165%170%流動比率
201420152016201720182019202020212,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%5,000%企業債残高対給水収益比率
2014201520162017201820192020202118%20%22%24%26%28%30%32%34%36%料金回収率
201420152016201720182019202020216,000円6,500円7,000円7,500円8,000円8,500円9,000円9,500円10,000円10,500円11,000円給水原価
20142015201620172018201920202021110%115%120%125%130%135%140%145%150%155%160%165%170%施設利用率
2014201520162017201820192020202140%42%44%46%48%50%52%54%56%58%60%62%契約率

経営の健全性・効率性について

〇経営の健全性①経常収支比率は90%となっており、施設稼働率が低く給水収益が少ないため、平均値より低い値となっている。②累積欠損金比率は平均値と比べてもかなり高いため健全な経営状況とは言えない。③流動比率は100%を超えているが、現金に対し毎年償還する起債の額が高額なため平均値より低くなっている。④企業債残高対給水収益比率は第4工業用水浄水場の新設により平均値よりかなり高くなっている。⑤料金回収率は50%程度となっており、平均値よりかなり下回っている。〇経営の効率性について⑥給水原価は施設の稼働率が低く給水量に対しての費用が多くかかることや施設の減価償却費が多いため平均値より高くなっている。⑦施設利用率は平均値より高い。今後も企業の増産投資等により給水量が増える見込みである。⑧契約率は、当初見込みよりも少ない契約水量が続いている。今後は企業の増産投資等で増えていく見込みである。以上により、健全性・効率性ともに低いため、施設の統廃合や維持管理費の削減を検討する必要がある。
2014201520162017201820192020202124%26%28%30%32%34%36%38%40%有形固定資産減価償却率
20142015201620172018201920202021-0%0.5%1%1.5%2%2.5%3%3.5%4%4.5%5%管路経年化率
201420152016201720182019202020210%管路更新率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率は平均値を下回っているが、一部施設の更新工事を行う予定としている。②管路経年化率は平均を大きく下回り、老朽化した管路は少ない傾向にある。③管路更新率は平成28年度から令和元年度までは0%で管路の更新を行っていない。以上により、平成29年度に策定した工業用水道施設更新計画を基に、老朽化施設等の計画的な更新工事を行う必要がある。

全体総括

現状では、健全性・効率性が低いため、経営状況の分析と施設の統廃合や更新計画の見直しなどを行っているところであるが、今後も引き続き経営状況が困難な状況が続くと考えられる。安定的に工業用水を供給するために平成29年度に策定した経営戦略及び工業用水道施設更新計画をもとにした中長期的な運営方針により、将来にわたり安定した事業の継続が必要である。