赤村:簡易水道事業

団体

🗾40:福岡県 >>> 🌆赤村:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度

経営比較分析表(2015年度)

経常収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202390%95%100%105%110%115%120%125%130%135%140%145%150%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202365%70%75%80%85%90%95%100%105%110%115%120%125%130%当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202340,000%45,000%50,000%55,000%60,000%65,000%70,000%75,000%80,000%85,000%当該団体値中央値(類似団体)

有収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202340%45%50%55%60%65%70%75%80%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率については、各年度の収支が概ね黒字であり平均値を上回っているが、今後の施設等の更新に備え更なる費用削減に取り組む必要がある。企業債残高対給水収益比率については、平均値より低くなっており、今後は施設更新時に適切な投資規模となるよう検討が必要となってくる。料金回収率については、平均値を上回っており、今後においても更なる回収率向上に努める。給水原価については、平均値より低くなっており、維持管理費の削減等により更なる低減を目指す。施設利用率については、平均より高い水準となっているが、最大稼働率、負荷率等を考慮し、適切な施設規模を把握する必要がある。有収率については、平均値より低い水準となっており、現在漏水調査を行っており、無効水量低減を目指す。各指標から、経営収支比率・企業債残高対給水収益比率・料金回収率・給水原価・施設利用率については、平均水準を上回った経営が行われているが、施設更新等に備え、計画的な経営を行うと同時に、有収率の向上に努めていく必要がある。

管路更新率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023-0%0.5%1%1.5%2%2.5%3%3.5%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

管路については、平成11年度から平成13年度にかけて一部更新を行ったが、未更新部分においては、老朽化が進んでいるため、計画的な更新を図っていく必要がある。施設においても老朽化が進んでおり、適切な施設の更新に努める必要がある。

全体総括

現状においては、概ね平均水準を上回った経営が行われているが、今後の課題でもある老朽化に伴う施設及び管路の更新に備えた経費の削減、有収率の向上等、より一層の経営努力が必要である。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)