岡垣町:漁業集落排水施設

地方公共団体

福岡県 >>> 岡垣町

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

20102011201220132014201520162017201820190%50%100%150%200%250%300%350%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%流動比率
201020112012201320142015201620172018201940%50%60%70%80%90%100%経費回収率
20102011201220132014201520162017201820190.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円0.34円0.36円0.38円0.4円0.42円汚水処理原価
201020112012201320142015201620172018201979%79.5%80%80.5%81%81.5%82%82.5%83%83.5%84%84.5%85%水洗化率

経営の健全性・効率性について

平成17年4月に地方公営企業法を適用し、事業経営の健全化と経営基盤の強化を図った。平成18年4月に事務事業の効率性と職員の削減による人件費の軽減を図るため、水道課と下水道課の組織の統合を行った。平成22年4月に経営基盤の強化を図るため、下水道使用料の改定を行った。経費回収率は平成24年度は100%を超え、その後は90%台で推移しているが、類似団体や全国平均と比較すると非常に高い数値となっている。平成24年度から当年度純利益が発生し、累積欠損金の解消に努めているが、大口利用契約事業所の使用形態の変更などにより下水道使用料は減少し、経営状況は厳しいと言える。今後も長期的な財政計画のも経費の節減に努めるとともに、公共下水道への接続についても検証を進めていく予定である。
20102011201220132014201520162017201820190%5%10%15%20%25%30%35%有形固定資産減価償却率
20102011201220132014201520162017201820190%管渠老朽化率
20102011201220132014201520162017201820190%管渠改善率

老朽化の状況について

漁業集落排水事業においては、平成10年度からの事業着手のため、経年劣化した管はない。しかし、硫化水素により劣化したマンホールがあり、今後も計画的にマンホール更生を進めていく。

全体総括

漁業集落排水事業は、平成10年度に事業着手し、平成15年4月に供用開始、現在、建設事業は完了し維持管理へ移行している。一般会計からの繰入金により当年度純利益が発生している状況で、経営状況は非常に厳しいと言える。今後、公共下水道への接続に向けて検証していく予定である。

類似団体【H3】

上ノ国町 乙部町 泊村 利尻町 佐呂間町 えりも町 浜中町 むつ市 平内町 中泊町 東通村 宮古市 陸前高田市 釜石市 大槌町 普代村 石巻市 気仙沼市 女川町 男鹿市 八峰町 鶴岡市 新島村 入善町 七尾市 穴水町 福井市 越前町 高浜町 熱海市 南知多町 志摩市 岬町 香美町 新温泉町 和歌山市 有田市 田辺市 日高町 由良町 西ノ島町 知夫村 笠岡市 呉市 三原市 尾道市 福山市 大崎上島町 下関市 山口市 上関町 平生町 美波町 海陽町 伊方町 黒潮町 北九州市 岡垣町 太良町 佐世保市 松浦市 対馬市 五島市 南島原市 東彼杵町 宇土市 臼杵市 日南市 串間市 垂水市 薩摩川内市 いちき串木野市 大和村 宇検村 南城市 座間味村 八重瀬町