豊前市:公共下水道

団体

40:福岡県 >>> 豊前市:公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 農業集落排水施設 公共下水道 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

201020112012201320142015201620172018201920202021160%180%200%220%240%260%280%300%320%340%360%380%400%420%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021150%200%250%300%350%400%450%500%550%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202145%50%55%60%65%70%75%80%85%90%95%100%105%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円0.34円0.36円0.38円0.4円0.42円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202142%44%46%48%50%52%54%56%58%60%62%64%66%68%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202170%71%72%73%74%75%76%77%78%79%80%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経営収支比率は100%を下回っており単年度の収支が赤字が続いていることからも引き続き経営改善の取組が必要である。②累積欠損金比率が類似団体を大きく上回っており、経営の健全性に問題があり、経年の状況も踏まえながら抜本的な経営改善を図る必要がある。⑦施設利用率は平成30年度より農業集落排水施設を廃止し公共下水道終末処理場にて処理をすることとなったため上昇傾向である。⑧水洗化率は増にあるが、類似団体と比較しても低く、水質保全の観点や使用料収入の増を図るため、水洗化率向上への取組を推進する。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

平成9年に供用開始をし、汚水管渠については老朽化率0%となっているが終末処理場では施設の老朽化が急速に進んでいる。①有形固定資産減価償却率が類似団体より高く上昇傾向であり、法定耐用年数に近い資産が多くなっており、将来の施設の改築(更新・長寿命化)等に向け、改築等の財源の確保や経営面への影響等踏まえ、必要に応じて経営改善や投資計画等の見直しを行う必要がある。具体的には平成31年度より2ヵ年で、施設の改築更新に係るストックマネジメント計画を策定する。

全体総括

農業集落排水施設の統合等による経費削減、し尿前処理施設や工業団地内立地企業の新規下水道接続による使用料増へ取組んでいるが、依然として単年度収支が赤字で、累積欠損金も高水準にあり、抜本的な経営改善に向けた取組が必要である。また有形固定資産減価償却率が高く、経常収支比率が100%を下回っており、施設の老朽化に対し、その更新投資を使用料で賄えておらず、将来の事業継続に向けて、策定するストックマネジメント計画などに基づき、対策を講じる必要がある。今後とも経営等的確に状況を把握し、中長期的な経営基本計画である「経営戦略」に基づき、経営基盤の強化と財政マネジメントの向上に取り組む。