大月町:漁業集落排水

団体

39:高知県 >>> 大月町:漁業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 漁業集落排水 国保大月病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202190%95%100%105%110%115%120%125%収益的収支比率
201020112012201320142015201620172018201920202021102%103%104%105%106%107%108%109%110%111%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202128%29%30%31%32%33%34%35%36%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202167.5%68%68.5%69%69.5%70%70.5%71%71.5%72%72.5%73%73.5%74%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率は、人口減により、減少傾向にはあるものの、100%を上回る数値で推移している。④令和元年度に機能保全計画を策定し、令和2年度より計画に基づく更新を実施しているので企業債残高対事業規模比率の増加が見込まれる。⑤経費回収率は、人口減により、減少傾向にあるものの、100%を上回る数値で推移している。⑥汚水処理原価は、類似団体と比べて低い数値で、ほぼ横ばいで推移している。⑦施設利用率は、平均値を下回っており、人口減により、減少傾向にあることから、施設規模適正化の取り組みを開始した。⑧水洗化率は、公共施設の廃止等により大きく低下した。水洗化率向上のための普及啓発活動を強化し、料金収入を確保する必要がある。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

漁業集落排水処理施設については、概ね7年~10年ごとに小規模な施設改修を行っているが、今後は、令和元年度に策定した機能保全計画に基づいた施設改修を実施する。管渠についても、機能保全計画に基づいた調査、更新を実施する。

全体総括

現状、料金収入のみで経営できており健全であるといえる。しかし、人口減少により料金収入は減少傾向にあり、施設の更新も控えていることから、経営の悪化は避けられない状況にある。今後も事業を継続させるためには、実情に合った施設規模への縮小を視野に入れた取り組みを進めるとともに、加入率向上の取り組みを進め料金収入の維持に努めていく必要がある。


地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)