経営の健全性・効率性について
・収益的収支率は昨年度と比較すると減少している。原因としては、地方債の償還金が昨年度より増加したことが原因と考えられる。・料金回収率は平均を少し上回ってはいるものの昨年度より減少している。・給水原価は昨年と比較すると増加はしたものの、平均より低い状態を維持できている。・施設利用率は例年どおり平均を上回っているため、効率的な経営が行えていると考えられる。・有収率においては平均を下回っており、古い管などの漏水が原因と考えられるため、漏水調査や計画的な修繕が必要である。
老朽化の状況について
・H26年度までの施設改修事業において、管路全体の約54%の更新が終了しており、老朽化の改善は図られている。今後は敷設後30年以上経過している、魚梁瀬地区の敷設替えを行っていく必要がある。・古い管については漏水していることが予想される。・濾過、排水施設については、比較的新しい施設のため現状での修繕が必要な箇所は見受けられない。
全体総括
・料金回収率、給水原価、施設利用率は一定水準にあるが、有収率が平均を下回っているため、漏水や修繕が必要な箇所を発見し対応していく必要がある。・企業債残高対給水収益比率は平均を上回っているため、償還をスムーズに行っていく必要がある。