高知県:流域下水道

地方公共団体

高知県 >>> 高知県

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2017年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202140%50%60%70%80%90%100%110%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202198.5%99%99.5%100%100.5%101%101.5%102%102.5%103%103.5%104%104.5%流動比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202163%64%65%66%67%68%69%70%71%72%73%74%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202179.5%80%80.5%81%81.5%82%82.5%83%83.5%84%84.5%85%水洗化率

経営の健全性・効率性について

高知県の流域下水道の収益的収支比率は100%未満ですが、平成27年度以降は90%を上回るようになっていることから経営状況は改善傾向にあると言えます。企業債残高については、一般会計からの繰入により流域下水道の負担は少なくなっています。また、施設利用率も類似団体より高く、適切な施設規模となっています。
2010201120122013201420152016201720182019202020215%5.5%6%6.5%7%7.5%8%8.5%9%9.5%10%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

高知県の流域下水道は、平成2年供用開始と比較的新しいものであるため、老朽化した管渠はなく、更新した管渠がないため分析表に数字として表れていません。今後の中長期の老朽化対策として、現在ストックマネジメント計画を策定中であり、計画的・効率的な維持管理・改築更新に取り組んでいくこととしています。

全体総括

水洗化率が全国平均より低く、家屋への接続率の向上が課題となっています。これにより、汚水処理原価については、類似団体と比較して高くなっており、経営改善のためには関連市の水洗化人口の増加を図っていく必要があります。

類似団体【E2】

函館湾流域下水道事務組合 福島県 石川県 岐阜県 和歌山県 岡山県 高知県 長崎県 熊本県