経常収支比率
収益的収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性について経常収支比率は類似団体平均値を上回っているものの、処理場建設時期の起債の償還が続いており、一般会計からの繰入金に依存している状況である。また、前年度と比較して、処理区域内人口、普及率はやや増加しているが、経費回収率、施設利用率、水洗化率ともに類似団体平均値を下回っている。より最適な投資規模やそのための収支計画について再検討を行うとともに、必要な財源構成の見直しを図る必要がある。
|
有形固定資産減価償却率
管渠老朽化率
管渠改善率
|
老朽化の状況について管渠については、平成14年3月末の供用開始であり、比較的各施設は新しいため、現時点で早期に対策を講じる必要性は低いと考えられる。処理場については、耐用年数を超えた電気・機械設備に関して、改修計画に基づき投資の平準化を図り、効率的な更新工事を実施することとしている。
|
|
全体総括適正で事業継続可能な下水道事業の実現のため、認可区域において、管渠の整備をはじめ、下水道施設の整備を計画的・効率的に推進し、整備済区域における未接続世帯の早期接続の促進、施設の適正管理に努める。下水道施設の適切かつ効率的・効果的な維持管理に努めるとともに、計画的に予防保全的な補修・修繕を実施し、施設の長寿命化を図る。また、施設の管理・運営体制の充実や経費の節減、経営の効率化、使用料体系の適正化を図り、下水道事業の健全運営に努める必要がある。
|