吉野川市:末端給水事業
団体
36:徳島県
>>>
吉野川市:末端給水事業
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2017年度)
経営の健全性・効率性について
経常収支比率については、今回、類似団体平均値を下回った。基幹管路の耐震化に多額の企業債を借入し、企業債利息の増加が見込まれることや、平成29年度から簡易水道事業を統合したため経営が悪化したと考えている。平成25年度から、収納業務を民間委託するなどし費用を削減してきたが、今後も費用削減を実施し経営改善を図る。企業債残高対給水収益比率については、類似団体平均値を上回っている。今後も基幹管路の耐震化等に多額の企業債を必要とし、給水人口の減少により料金収入の減少が見込まれるため、料金体系の見直しが必要となってきている。
老朽化の状況について
管路経年化率については、類似団体平均値を上回っているが、年々、減少傾向にある。昭和35年度から給水を開始しているため法定耐用年数を経過した管路を多く保有しているが、徐々に改善傾向状況にある。近年は、基幹管路の耐震化や老朽管の更新を継続して実施しているため管路更新率は類似団体平均値以上である。。今後も、基幹管路の耐震化や老朽管の更新について計画的に実施する必要がある。
全体総括
平成29年度から簡易水道事業を統合したことによる負担増や経常収支比率や企業債残高対給水収益比率等の悪化が予想されるなか、水道施設の更新等に多額の資金が必要となるため、更なる費用削減や料金体系の見直しを図ることが必要となってきている。