和木町:簡易水道事業

団体

🗾35:山口県 >>> 🌆和木町:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 公共下水道


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2015年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023100%102%104%106%108%110%112%114%116%118%120%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202370%75%80%85%90%95%100%105%110%当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202342,000%44,000%46,000%48,000%50,000%52,000%54,000%56,000%58,000%60,000%当該団体値中央値(類似団体)

有収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202368%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率類似団体と比較し、数値上は良好であるが、一般会計からの繰入金で補っている部分もある。今後も、繰入額の減少に努める。④企業債残高対給水収益比率起債の償還は順調に行われ、数値は良好である。今後は、施設改良による企業債の発行が増加する見込みであり、平準化するように計画的に進めていく。⑤料金回収率平成25年度の料金改定により、その後の料金回収率は上昇している。類似団体の回収率が減少しており、平均に近いものとなっているが、引き続き適正な運営に努める。⑥給水原価施設の修繕費増加により、近年増となっている。工事等について、起債や補助金等を活用し、数値の改善に努める。⑦施設利用率類似団体との大きな差異はない。引き続き、効率的な運用に努める。⑧有収率類似団体と比較し、良好であるが、漏水等のトラブルに早急に対応することで有収率の向上に努める。

管路更新率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

既存の管路や施設の老朽化が著しい。水道事業の継続について、簡易水道事業の継続、あるいは他水道事業体からの受水を軸に検討を進めており、方針が決定したうえで更新をすすめていく予定である。

全体総括

各施設の老朽化が進行し、更新あるいは新設等の対応が急務となっている。安全で安価、安定的な水の供給を実施できるよう、事業の方針を早急かつ慎重に検討していく。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)