周防大島町:漁業集落排水

団体

35:山口県 >>> 周防大島町:漁業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水 周防大島町立橘病院 周防大島町立東和病院 周防大島町立大島病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2017年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202154%56%58%60%62%64%66%68%70%72%74%76%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%50%100%150%200%250%300%350%400%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021-50%-45%-40%-35%-30%-25%-20%-15%-10%-5%0%5%10%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202112%12.5%13%13.5%14%14.5%15%15.5%16%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.8円0.9円1円1.1円1.2円1.3円1.4円1.5円1.6円1.7円1.8円1.9円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202132%34%36%38%40%42%44%46%48%50%52%54%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202196.8%97%97.2%97.4%97.6%97.8%98%98.2%98.4%98.6%98.8%99%99.2%99.4%99.6%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率、経費回収率とも100%を下回り、経費回収率は、類似団体平均、全国平均より低くなっており、引き続き適正な使用料の確保が必要である。②汚水処理費原価は、離島という地理的条件とも相まって、毎年類似団体平均、全国平均を上回る結果となっている。計画的な修繕を行うことにより維持管理費の削減をすること及び安定した有収水量を確保して適正な使用料収入の確保をすることが必要である。
2010201120122013201420152016201720182019202020213.5%4%4.5%5%5.5%6%6.5%7%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

供用開始から20年以上経過しており、機器の部品供給の中止や経年劣化、老朽化もあり現在策定中である機能診断・長寿命化計画の各計画等に基づき施設機器や管渠の点検、更新を計画的に行い延命化を図るために今後投資していく必要がある

全体総括

水洗化率は98%を超えているため、更なる収入の増加は期待できない。収納対策による下水道使用料の収納率の向上を図る一方で、運営体制のあり方や今後の投資等のあり方を見直し、維持管理費の削減及び適正な下水道使用料の検討を行い、一般会計からの繰入金の軽減に努めていく。