岩国市:岩国市立美和病院

団体

35:山口県 >>> 岩国市:岩国市立美和病院

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 岩国市立錦中央病院 岩国市立美和病院 三笠橋駐車場 麻里布駐車場 由宇駅前駐車場 神代駅前駐車場 岩国駅東口自動二輪車等駐車場 岩国駅西口第1送迎用駐車場 岩国駅西口第2送迎用駐車場 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2021年度)

地域において担っている役割

当院は、中山間地域に位置し、岩国市美和地域唯一の病院である。救急医療から在宅医療に至るまで、地域医療の砦として重要な役割を果たしている。在宅医療サービスに重点を置きながら、岩国市立錦中央病院と連携した医療を提供し、市民が等しく適切な医療が受けられるよう、へき地医療提供体制の堅持に努めることとしている。
201220132014201520162017201820192020202178%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%100%102%104%106%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202145%50%55%60%65%70%75%80%85%90%95%医業収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%10%20%30%40%50%60%70%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202115%20%25%30%35%40%45%50%55%60%65%70%75%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020211,900円1,920円1,940円1,960円1,980円2,000円2,020円2,040円2,060円2,080円2,100円2,120円2,140円2,160円2,180円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021920円940円960円980円1,000円1,020円1,040円1,060円1,080円1,100円1,120円1,140円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202150%60%70%80%90%100%110%120%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202133%33.2%33.4%33.6%33.8%34%34.2%34.4%34.6%34.8%35%35.2%35.4%35.6%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

令和3年度は、前年度と比較して入院患者数が3,601人減(46.7%減)と大幅に減少した。減少した主な要因としては、一時期全床を新型コロナウイルス感染症入院確保病床へ転換したためである。それに伴いコロナ関連補助金が増加し、経常収支比率が増加した。また、入院患者数の減少に伴い、入院収益が減少し、医業収支比率は減少した。支出面については、前年度に引続き、錦中央病院と医薬品の共同購入を実施し経費節減に努めた。
201220132014201520162017201820192020202164%66%68%70%72%74%76%78%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202154%56%58%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020211,300,000円1,350,000円1,400,000円1,450,000円1,500,000円1,550,000円1,600,000円1,650,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

施設の本体は、昭和56年の建築基準法改正以前の昭和47年に建設されたもので、有形固定資産減価償却率が高くなっている。耐震診断の結果、「想定する地震動に対して、所要の耐震性に疑問あり」との判定が出たことや、施設の老朽化や狭隘化、医療機能上の施設改善等の問題点が指摘されていることから、「岩国市美和病院あり方検討会」において移転新築の方向で検討を進め、平成31年3月に「新病院基本構想」を策定した。令和4年度で実施設計が完了し、令和5年度に建築工事を開始し、令和6年度に新病院の開院を予定している。

全体総括

当院の診療圏である美和町及び近隣の本郷町、美川町の人口が減少してきており、それに伴い今後は入院・外来患者数の減少が予想され、経営的に厳しい状況になると考えられる。しかしながら、当院は市民の健康維持のため、なくてはならない病院であり、最近では新型コロナウイルス感染症患者の入院を受入れた。病院経営を持続させるために、材料費の購入方法など費用面について改善できるところは改善しつつ、移転新築後の医療機能や機能等について検討を進める。