簡易水道事業
末端給水事業
簡易水道事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
岩国市立錦中央病院
岩国市立美和病院
三笠橋駐車場
麻里布駐車場
由宇駅前駐車場
神代駅前駐車場
岩国駅東口自動二輪車等駐車場
岩国駅西口第1送迎用駐車場
岩国駅西口第2送迎用駐車場
工業用水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度
経常収支比率累積欠損金比率流動比率企業債残高対給水収益比率料金回収率給水原価施設利用率契約率 |
経営の健全性・効率性について①経常収支比率(%)100%以上であり、健全な経営状態を維持している。③流動比率(%)類似団体と比較しても、高い比率を維持しており、支払い能力に問題はない。⑤料金回収率(%)100%を上回る水準を維持しているが、今後は給水収益が減少するため、状況を注視していく必要がある。⑥給水原価(円)全国平均と比較すると低いが、今後施設更新の計画が策定されたら、給水原価の増加が見込まれる。⑦施設利用率(%)、⑧契約率(%)施設利用率、契約率ともに類似団体と比較して低く、また、現時点で企業の新規参入や契約水量が増加する予定はなく、企業の撤退決定により契約水量の減少が見込まれるため、新規企業の誘致や施設の適切な規模へのダウンサイジング化等の検討が必要である。 |
有形固定資産減価償却率管路経年化率管路更新率 |
老朽化の状況について管路総延長約17kmに対し、法定耐用年数を経過した管路延長は約15kmと、事業創設期の施設がほとんどを占めている。また、老朽化により、ここ数年は漏水事故が多発している。今後は、経営方針が決定次第更新計画を新たに策定していく必要がある。 |
全体総括岩国市の工業用水道は通水開始から40年以上が経過し、施設の大半が老朽化し更新時期を迎えているので、今後は、優先順位の高いものから順次、施設更新を行う予定であったが、給水先企業の撤退が決定し、今後給水収益が大幅に減少する見込みのため、料金水準の見直しの検討や新規企業の誘致など、更なる経営の安定を目指す必要があり、現在経営方針の見直しを行っているところである。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)