安芸太田町:安芸太田病院

団体

34:広島県 >>> 安芸太田町:安芸太田病院

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 個別排水処理 安芸太田病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2017年度)

地域において担っている役割

地域唯一の病院で、急性期から在宅まで幅広い役割を担うべく地域医療を推進している。地域の中核病院として、外来受診を制限せずに受診できる体制をとっており、さらに地理的な問題や採算性等の面から民間医療機関による提供が困難な専門的な診療科の外来及び在宅診療部門を設置し、幅広く患者の要望にも対応している。
201220132014201520162017201820192020202194%96%98%100%102%104%106%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202180%81%82%83%84%85%86%87%88%医業収支比率
2012201320142015201620172018201920202021-5%0%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202156%58%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020212,150円2,200円2,250円2,300円2,350円2,400円2,450円2,500円2,550円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021680円690円700円710円720円730円740円750円760円770円780円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202170%71%72%73%74%75%76%77%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202112.2%12.4%12.6%12.8%13%13.2%13.4%13.6%13.8%14%14.2%14.4%14.6%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

①昨年度を下回ったが、類似病院平均値以上は維持できている。②昨年度を大きく下回っており、また、①の経常収支比率との乖離が大きいことから、医業外収益が類似病院平均値以上であると考えられる。③現在のところは維持できている。④昨年度を大きく下回っており、これが①、②に直結した。⑤類似病院平均値を大きく下回っているが、これは、一般病床の稼働率が低く、手術についても少なかったことが原因と考えられる。⑥類似病院平均値を下回っているのは、不採算をある程度前提とした、非常勤医師のみによる診療科が7あることが原因と考えられる。⑦類似病院平均値を上回っているのは、救急を維持するために過剰な人員を抱えていること及び職員の平均年齢が高いことが原因と考えられる。⑧類似病院平均値を大きく下回っているが、手術が少ないことが原因と考えられる。
201220132014201520162017201820192020202138%40%42%44%46%48%50%52%54%56%58%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202148%50%52%54%56%58%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020212,100,000円2,200,000円2,300,000円2,400,000円2,500,000円2,600,000円2,700,000円2,800,000円2,900,000円3,000,000円3,100,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

①外来棟の建て替えにより類似病院平均値を下回っている。②電子カルテ及び高額医療機器の更新により前年度を大きく下回った。③類似病院平均値を大きく下回っているが、これは過去からの経営努力によるものである。

全体総括

累積欠損はないものの、経常収支比率が昨年を大きく下回り、このことが来年度以降も続けば、累積欠損を計上することになる。そうならないためには、早急に現在の医療機能を見直し、効率的な病院運営を行う必要がある。