奥出雲町:農業集落排水
団体
32:島根県
>>>
奥出雲町:農業集落排水
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
町立奥出雲病院
電気事業
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2019年度)
経営の健全性・効率性について
①経営の健全性について収益的収支比率は、年々改善傾向にある。特にH28年度においては減少に転じたが、H26年度と比べると大きく改善していることから、経営健全化に向けた取り組みが成果を上げてきていると言える。企業債残高対事業規模比率については、類似団体の平均値を大きく上回る数値となっており依然として厳しい状況にあるが、年々減少傾向にある。今後も、老朽化対策や施設更新の際には、適正な施設規模の把握に努め必要最小限の更新、繰上償還の実施など起債残高を増加させないような取り組みが必要である。また、経費回収率については、H29年度以降において平均値を大きく上回る結果となっており、この数値にも経営健全化に向けた取り組みの成果が表れてきていると言える。②経営の効率化について水洗化率については、毎年数件の新規接続や新規加入者があり、年々増加傾向にあるが、類似団体の平均値を下回る結果となっているため、今後も引き続き水洗化率の向上に努めていく。施設利用率についても、水洗化率と同様であり、今後は将来の人口動態を勘案した適正な施設規模の把握に努め、経営の効率化を図ることが必要である。また、汚水処理原価についても、H27年度以降で数値は減少したものの、今後とも維持管理費の抑制を図るなど経営の効率化に向けた取り組みが依然として必要である。
老朽化の状況について
本町の農業集落排水事業は平成7年度から供用を開始しており、古い施設では約20年が経過しているところである。管路の耐用年数を勘案すると老朽化の域にはまだ達していないが、R2年度以降は、機能保全対策調査を基に策定した更新計画を基に、計画的に施設の更新、改修を実施する。
全体総括
概ねの指標において類似団体の平均値に達していない、あるいはほぼ同様の数値となりはしたが、全体的に改善傾向にあると言える。今後は引き続き起債残高の縮減及び維持管理費の抑制に努める。その一方で、依然として一般会計からの繰出金に依存している体質であることから、下水道料金については、R2年4月に料金改定を実施。今後も引き続き将来の処理区域内人口の減少を見据えた収益と費用の将来予測を立て、適正な料金を検討していくことが重要である。さらに、引き続き水洗化率の向上に努めることで、施設利用率の向上や汚水処理原価の減少を図るとともに、R4年度以降一部公共下水道へ統合を計画しており、経営の健全化・効率化を目指していく。