奥出雲町:末端給水事業

団体

32:島根県 >>> 奥出雲町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 町立奥出雲病院 電気事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度

経営比較分析表(2020年度)

201720182019202020210%累積欠損金比率
2017201820192020202128.5%29%29.5%30%30.5%31%31.5%32%32.5%流動比率
201720182019202020211,550%1,600%1,650%1,700%1,750%1,800%1,850%1,900%1,950%2,000%2,050%2,100%企業債残高対給水収益比率
2017201820192020202119.5%20%20.5%21%21.5%22%22.5%23%23.5%24%24.5%25%25.5%料金回収率
2017201820192020202126,000円27,000円28,000円29,000円30,000円31,000円32,000円33,000円34,000円35,000円36,000円給水原価
2017201820192020202171%71.5%72%72.5%73%73.5%74%74.5%75%75.5%施設利用率
2017201820192020202178%78.5%79%79.5%80%80.5%81%有収率

経営の健全性・効率性について

1)経営の健全性について①については継続的にコスト削減を図り前年比で改善しているが、⑤は改善傾向にあるが、依然として類似団体の平均値を大幅に下回っている。令和2年度より段階的に料金改定を行っており、引き続き適切な料金収入の確保に努める。③、④、⑥の要因としては標高の高い中国山地に位置した本町の地理的要因、中山間地域特有の集落点在によって多額の建設費がを要したことから資本費が高額で企業債残高等が他の類似団体と比べて増高となっている。今後は企業債の発行を抑制に努め、着実な償還を行い投資の効率化を図る必要がある。2)経営の効率性について⑦については平均値を上回っており適正な施設規模である。⑧は前年度より改善した。要因は配水管等の漏水調査・対策の結果だが、管路更新率も低いため新たな漏水箇所の発生リスクがある。引き続き着実に漏水対策等を実施し有収率の向上を図る。
201720182019202020214%6%8%10%12%14%16%18%20%22%有形固定資産減価償却率
201720182019202020213.59%3.6%3.61%3.62%3.63%3.64%3.65%3.66%3.67%3.68%3.69%3.7%3.71%管路経年化率
20172018201920202021-0.02%-0%0.02%0.04%0.06%0.08%0.1%0.12%0.14%0.16%0.18%0.2%0.22%管路更新率

老朽化の状況について

①②が平均値より大幅に下回っている。これは本町の投資時期が類似団体よりも後年であるため老朽化を示す指標は低い。③については、前年度に比べ増加している。要因は支障移転工事及び修繕での更新である。今後は、施設の長寿命化を図り経営面とのバランスを取りながら緊急度、重要度を考慮した更新事業を進める必要がある。

全体総括

昨年度に比べ改善傾向にあるが、類似団体と比較し下回っている項目がある。継続的にコスト削減、企業債残高の縮減に努める必要がある。今後も継続的に安心、安全な水道水を安定的に供給するため、人口減少に伴う料金収入の減少を考慮した適正な料金水準の検討及び効率的な事業運営と計画的な施設更新を図る必要がある。