日高町:末端給水事業

団体

30:和歌山県 >>> 日高町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 農業集落排水 漁業集落排水 特定地域生活排水処理


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.5%1%1.5%2%2.5%3%3.5%4%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%2,000%4,000%6,000%8,000%10,000%12,000%14,000%16,000%18,000%20,000%22,000%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021420%440%460%480%500%520%540%560%580%600%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202154%56%58%60%62%64%66%68%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円5,000円10,000円15,000円20,000円25,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%8,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202180%81%82%83%84%85%86%87%88%89%90%有収率

経営の健全性・効率性について

①経営の健全化を示す経常収支比率は98.04%と100%を下回っている。また、⑤料金水準の妥当性を示す料金回収率も68.86%と前年度より低くなっている。事業費を給水収益で賄えないため一般会計から繰入れているが、当町は水道原水を他町から送水しており、それによる受水費用が事業費の多くを占めている。そのため、現状、給水収益だけの運営は難しく、他の収入による依存が高くなっている。今後、現実的で実行できる水道経営戦略に見直し、将来の料金改定も含めた経営改善に努めたい。
20102011201220132014201520162017201820192020202115%20%25%30%35%40%45%50%55%60%65%有形固定資産減価償却率
201020112012201320142015201620172018201920202021-5%0%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%60%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%管路更新率

老朽化の状況について

償却対象資産(土地は除く)の減価償却の状況を示す①有形固定資産原価償却率は、64.56%で、昨年より1.13%上昇している。また、法定耐用年数(40年)を経過した管路延長の割合を示す②管路経年化率は58.04%であり、昨年と比べ、16.52%と増加している。③管路更新率が、0.65%であり、当町の導水管、送水管、配水本管による基幹管路は、昭和48年から昭和57年度に埋設されており、2020年代前半にすべての基幹管路の法定耐用年数40年が経過することから、道路改良工事に合わせて管路の更新工事を実施している状況である。

全体総括

現状では、老朽化に伴う管路の更新等を独立採算で運営していくには、料金改定以外に財源の確保は難しいと思われるが、職員による漏水調査の実施や委託料の見直しなど支出の抑制に努めたい。