佐用町:個別排水処理

団体

28:兵庫県 >>> 佐用町:個別排水処理

地方公営企業の一覧

末端給水事業 簡易水道事業 簡易水道事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 個別排水処理 笹ヶ丘荘 交流会館


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202195.8%96%96.2%96.4%96.6%96.8%97%97.2%97.4%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202146.6%46.8%47%47.2%47.4%47.6%47.8%48%48.2%48.4%48.6%48.8%49%経費回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0円0.05円0.1円0.15円0.2円0.25円0.3円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202120.9%20.95%21%21.05%21.1%21.15%21.2%21.25%21.3%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202188%89%90%91%92%93%94%95%96%97%98%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率は前年に比べ、ほぼ横ばいで、経費回収率が平均値より低いことから一般会計からの繰入による部分が大きい。更なる維持管理経費の節減、料金徴収体制強化の必要がある。④企業債残高対事業規模比率は起債償還を一般会計からの繰入金に依存しているため当該値に反映されていない。⑤経費回収率は全国平均を下回っており、今後も接続人口減少による使用料の改定なども視野に入れたコスト計画策定が必要である。⑥汚水処理原価は前年に比べ、ほぼ横ばいで、人口減少による有収水量の低下も見込まれコスト増加の可能性がある。⑦施設利用率は前年に比べ、ほぼ横ばいである。⑧水洗化率は全国平均を上回っており、100%を目途にさらに推進を図る。

老朽化の状況について

浄化槽の老朽化が着実に進んでいる。不在世帯の浄化槽の管理体制の見直しも含め、長寿命化計画の策定が必要になっている。浄化槽については、休止届出に伴う、維持管理業務の停止によるコスト削減及び使用料金算定の根本的な見直し等も検討。

全体総括

佐用町の下水3事業(特環、農集、個排)のうち、特に過疎化が進む中山間地域を中心に区域設定がなされているため、接続人口の減少と利用休止施設問題が最も顕著に表れている。一般会計からの繰入金も増加傾向にあるため、より効率的な事業運営と一層のコスト管理が求められる。