加東市:農業集落排水

団体

28:兵庫県 >>> 加東市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

末端給水事業 小規模集合排水処理 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 加東市民病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

201020112012201320142015201620172018201920202021600%650%700%750%800%850%900%950%1,000%1,050%1,100%1,150%1,200%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%20%40%60%80%100%120%140%160%180%200%220%240%260%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202120%30%40%50%60%70%80%90%100%110%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.2円0.25円0.3円0.35円0.4円0.45円0.5円0.55円0.6円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202140%41%42%43%44%45%46%47%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202186.5%87%87.5%88%88.5%89%89.5%90%90.5%91%91.5%92%92.5%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率は、100%を超えたが一般会計からの繰入金が多くを占めており、水洗化率の向上及び一層の事業の効率化を図る必要がある。②法改正の影響により累積欠損金比率は、減少したが、引き続き適正な使用料の検討う必要がある。③流動比率は100%を大きく下回り、一般会計からの繰入金が引き続き必要である。④現状は比率が減少傾向にあるが、今後、更新財源が必要となる見込である。計画的な投資を目指し、適正な規模で企業債を利用していく必要がある。⑥汚水処理原価は全国平均を下回っているが、一層の汚水処理の効率化を図る必要がある。⑦施設利用率は、横ばい状態であるが、人口減少に備え、公共下水道への編入を進める必要がある。⑧水洗化率は、上昇傾向にあり、継続した水洗化への啓蒙を行う。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

①耐用年数を経過した資産は上昇傾向にあり、不明水対策と合わせて長寿命化を図る必要がある。②③管渠老朽化率は、下水道事業に着手して30年余りしか経過していないため、管渠更新等を実施していないが、今後は管渠の老朽化率が高まるため、長寿命化対策等の事業を計画し行う必要がある。

全体総括

企業債元金償還金と減価償却費の差が大きくなり、収益で賄い切れない支出を一般会計からの繰入金で補填している。一般会計に大きく依存する財務状況から脱却し自立的な経営活動を行うためには、経費の節減等、処理施設の統廃合、事業の効率化を図りながら「事業報酬」をどのように算出するかが問題となっており、採算性の面から使用料改訂など経営戦略を策定し、今後の健全経営につなげる必要がある。