加東市:加東市民病院

団体

28:兵庫県 >>> 加東市:加東市民病院

地方公営企業の一覧

末端給水事業 小規模集合排水処理 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 加東市民病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度

経営比較分析表(2021年度)

地域において担っている役割

当院は、急性期医療と回復期医療(地域包括ケア病棟)の機能を有し、北播磨圏域内の医療機関と機能分担を図りながら、地域の開業医及び訪問看護や介護施設などからの入院依頼に対応しています。また、附帯事業として運営する介護老人保健施設ケアホームかとう及び加東市訪問看護ステーションの機能を活用し、地域包括ケアシステムの中核を担う医療機関として、在宅療養の支援を積極的に行っています。
201220132014201520162017201820192020202172%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%100%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202164%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%医業収支比率
201220132014201520162017201820192020202160%70%80%90%100%110%120%130%140%150%160%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202135%40%45%50%55%60%65%70%75%80%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020213,050円3,100円3,150円3,200円3,250円3,300円3,350円3,400円3,450円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021820円840円860円880円900円920円940円960円980円1,000円1,020円1,040円1,060円1,080円1,100円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202170%75%80%85%90%95%100%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202113%13.5%14%14.5%15%15.5%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

主に軽症患者に対する医療を担う圏域内での機能分担により、患者1人1日当たり収益及び材料費医業収益比率は比較的低い値であり、職員給与費対医業収益比率も給食業務の直営等により平均値を上回っていますが、医業収支比率は類似病院平均値を上回る状況を維持しています。経常収支比率についても、ほぼ平均値並みの状況でしたが、コロナ禍以降は患者受入に係る補助金収入がない後方支援病院であることから平均値を大きく下回る状況となっています。
201220132014201520162017201820192020202163%63.5%64%64.5%65%65.5%66%66.5%67%67.5%68%68.5%69%69.5%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202172%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020212,200,000円2,400,000円2,600,000円2,800,000円3,000,000円3,200,000円3,400,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

器械備品減価償却率は、ほぼ類似病院平均値並みとなっていますが、経営状況により長年施設設備投資を必要最小限としていた影響から、有形固定資産減価償却率については類似病院平均値を上回る状況となっています。特に建物については、大部分が建築後40年以上経過し、老朽化が進んでいる状況ですが、計画的に維持改修を進めるなど、医療機器の更新と併せて医療提供環境の充実に努めています。

全体総括

新型コロナウイルス感染症の影響等により、入院患者数が減少する厳しい状況が続きますが、令和3年度においては、発熱外来及びワクチン個別接種の積極的な実施等により、医業収支比率が改善しました。計画的な施設設備の改修及び医療機器の更新等医療環境の充実を図るとともに、引き続き市民の需要に応じた医療・介護サービスの提供及び常勤医師の確保による病床利用率の向上等経営課題の解決に向けた取り組みを進め、経営の健全化に努めます。