地域において担っている役割
当院は、急性期医療と回復期医療(地域包括ケア病棟)の機能を有し、北播磨圏域内の医療機関と機能分担を図りながら、地域の開業医及び訪問看護や介護施設等からの入院依頼に対応しています。また、隣接する介護老人保健施設ケアホームかとうや加東市訪問看護ステーションと協働し、市民が安心して在宅での療養を行えるよう、地域の医療と介護を支えています。
経営の健全性・効率性について
経常収支比率及び医業収支比率は、常勤医師の確保により患者数が増加傾向にあることや、患者1人1日当たり収益の増により年々改善してきていましたが、令和元年度は、新型コロナウイルス感染症患者の院内発生に伴い、外来・救急診療及び入院の受け入れ停止などの措置をとったことが影響し、前年度より低くなりました。4月に内科医師を1人採用したことにより給与費は増加しましたが、医業収益が減少したため、給与費対医業収益比率が前年度より上昇しています。
老朽化の状況について
有形固定資産減価償却率は、類似病院平均値を超え高水準で推移しています。器械備品減価償却率については、平成30年度に受領した寄附金を活用し、平成30年度と令和元年度の2箇年に渡り、医療機器やナースコールシステム等の更新を行ったことなどにより、類似病院平均値まで下がってきています。建物については、老朽化が進んでおり、老朽度調査を実施し改修等にむけた計画を検討していきます。
全体総括
令和元年度に1名の内科医師を採用し、診療体制の強化が出来たことにより、医業収益は増加傾向にあり、経営状況も改善に向かっておりました。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の影響による外来診療、新規入院患者の受入れ停止などにより、経常収支比率及び医業収支比率は前年度を下回る結果となりました。今後も必要な医師の確保に取り組み、医療機能を充実させることにより、市民に求められている医療を提供しつつ、医業収益の増加を図り、経営改善に努めます。