加東市:末端給水事業

団体

28:兵庫県 >>> 加東市:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 小規模集合排水処理 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 加東市民病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2018年度)

201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.05%0.1%0.15%0.2%0.25%0.3%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%5,000%5,500%6,000%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202110%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%120%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202145%50%55%60%65%70%75%80%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円20,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%8,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202184%85%86%87%88%89%90%91%有収率

経営の健全性・効率性について

①経常収益は微増したが、経常費用のうち、修繕費と資産減耗費が増加したことにより、1.69ポイント減少となった。②給水収益の減少や耐用年数を経過した資産の更新に係る費用の増加等が予測されるため、健全経営を維持する必要がある。③流動比率は100%を大幅に超えており、短期的な債務に対する支払能力はある。④自己資金及び補助金を活用し、事業執行を行っているため、企業債残高は減少している。⑤料金回収率は100%を超えているが、今後増加が見込まれる更新需要への財源確保も見据えて適切な料金を検討する必要がある。⑥給水原価は、更新需要の増加に応じて増加している。類似団体と比較するとわずかに高く、さらなる経営改善に向けた維持管理費の削減に努める。⑦施設利用率は、類似団体と比較すると高く、効率的に施設を運営しながら、不測の事態に備えて30%程度の余力を残した状態を維持している。⑧有収率は、堅調に推移しており、効率よく安定した水の供給ができている。
20102011201220132014201520162017201820192020202134%36%38%40%42%44%46%48%50%52%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%16%18%20%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.5%1%1.5%2%2.5%3%3.5%4%管路更新率

老朽化の状況について

①資産全体に対する耐用年数を経過した資産の割合は上昇しており、全国平均及び類似団体とほぼ同水準である。法定耐用年数を経過した後、直ちに更新するのではなく、重要度等を判断しながら計画的に更新を行い、事業の効率化を図る。②③管路経年化率及び管路更新率は全国平均及び類似団体とほぼ同水準であり、実経年数を考慮して計画的に更新を行っていく。

全体総括

老朽化施設に多額の更新費用が必要となる一方、将来の人口減少予測や節水意識の向上等により、料金収入の減少が見込まれる。このため、定期的に適正な料金を見直すなど、収益確保に努めるとともに、アセットマネジメントの実施による運営基盤の強化を図る。引き続き、当市水道ビジョン及び経営戦略に掲げた施策目標「安全」「強靭」「持続」の達成に向けて、中長期的な視点に立ち、効率的かつ効果的に事業を管理運営する。