🗾28:兵庫県 >>> 🌆加西市:公共下水道
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
加西病院
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率累積欠損金比率流動比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について①経常収支比率は引き続き100%を上回っています。令和4年度は令和3年度に比べて総費用は横ばいだったものの、大口企業の使用水量減により使用料収入が減少したため、数値が昨年度に続き下降しました。今後、人口減による使用料収入の減少が予測されるため、引き続き経費の節減に努める必要があります。②累積欠損金比率は平成27年度決算において解消された以降、発生していません。③流動比率は引き続き良好な状況を保っています。④企業債残高対事業規模比率は類似団体比率を下回っており、適正な数値となっています。⑤昨年度よりも使用料収入が減少したものの、経費回収率は引き続き100%を超えており、使用料で経費を賄えている状況であると言えます。⑥汚水処理原価は、年間有収水量が前年度よりも若干増加したものの、電力費高騰の影響で汚水処理費も増加傾向にあることから、令和3年度よりも数値は悪化しました。よって、昨年度同様、類似団体平均を上回っています。⑦当市には公共下水道の処理施設が無く、他市にある流域下水道の処理場に汚水を放流しているため、施設利用率は該当がありません。⑧水洗化率については類似団体平均より高い水準ですが、今後も引き続き水洗化の促進に努めます。 |
有形固定資産減価償却率管渠老朽化率管渠改善率 |
老朽化の状況について①有形固定資産減価償却率は、類似団体平均と比べると数値が高く、令和4年度末で42.31%となっています。よって、全体の残存価額は6割弱程度残っていることになります。③平成30年度に一部の地域において管更生工事を実施したため、当該年度は数値が高くなっています。それ以降は、管更生事業は実施していません。 |
全体総括当市の公共下水道事業については、ほとんどの指標において類似団体平均よりも数値が良く、全体的に概ね良い状況を保っていると言えます。ただ、市の下水道事業全体としては、農業集落排水事業、コミュニティ・プラント事業の事業効率が悪く、非常に厳しい経営状況が続いています。今後、人口減少による使用料の減収や物価高騰による維持管理費の増加等が予想される中、各事業共に、引き続き経費の節減と水洗化の促進等による使用料収入の確保に取り組み、効率的で持続可能な下水道経営に努めます。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)