芦屋市:末端給水事業
団体
28:兵庫県
>>>
芦屋市:末端給水事業
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
芦屋病院
JR芦屋駅北駐車場
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2021年度)
経営の健全性・効率性について
①(経常収支比率)は令和2年度に減免を行ったため一時的に悪化したが、その後は令和元年以前と同水準にまで戻している。継続的に安定して100%を超えていることから、支出の抑制、業務効率化、組織の見直し等の効果が表れている。④(企業債残高対給水収益比率)は類似団体より低いものの、増加基調にあり、起債発行額の抑制を検討すべきであると考えられる。⑤(料金回収率)は100%前後を推移しており、水道事業として独立採算を堅持できている。⑦(施設利用率)は低い水準で推移しており、施設の効率化についてはさらに検討の余地があると考えられる。
老朽化の状況について
①(有形固定資産減価償却率)が右肩上がりとなっており、②(管路経年化率)も増加していることから、全体として施設の老朽化が進んでいることが明らかである。⑧(有収率)が非常に高い水準にあるうちに、近年低調な数値に留まる③(管路更新率)の向上を図らなければならない。
全体総括
節水技術の発達と人口減により、中長期的には水需要の減少すなわち給水収益の減少が見込まれるため、計画的な機器設備の更新と効率化を追求し、健全な経営の継続に努めていかなければならない。