宮津市:末端給水事業
団体
26:京都府
>>>
宮津市:末端給水事業
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
天橋立駐車場
宮津駅前駐車場
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2020年度)
経営の健全性・効率性について
①経常収支比率令和2年10月に料金改定を実施したことにより、経常収支比率は上昇した。③流動比率平成30年4月に簡易水道事業と経営統合したことに伴い、100%を下回った。給水収益等の確保を図り、支払能力を高めていく必要がある。④企業債残高対給水収益比率基幹浄水場の大規模改修や老朽石綿管布設替(全域完了)の実施により、類似団体と比較すると高い比率で推移している。⑤料金回収率簡水統合により100%を下回っているが、令和2年度に料金改定を実施したため、回収率は改善されている。⑥給水原価簡水統合により類似団体よりも高い水準となっている。今後、更なる投資の効率化や維持管理費の削減等を行う必要がある。⑦施設利用率類似団体と比べると高い水準となっているが、今後も施設の統廃合などによる再構築を図り、更なる効率化を推進する。⑧有収率簡水統合時の平成30年度は、類似団体を下回ったものの、令和元年度、令和2年度は類似団体を上回っている。今後も引き続き施設の統廃合や老朽管の布設替え等を計画的に実施していく必要がある。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率平成30年度は、簡易水道との経営統合により率が減少したものの、その後は上昇している。施設の長寿命化等により適正な施設状況を維持していく必要がある。②管路経年化率耐用年数超過の管路が増加しているため、今後は老朽管等の計画的な布設替等を実施していく予定である。③管路更新率令和2年度は石綿管の布設替工事の全域完了及び他の公共事業と連携した配水管等の布設替工事等を実施したことから、更新率は上昇した。今後も計画的に老朽管の布設替を行っていく予定である。
全体総括
令和2年10月の料金改定により、経営状況は改善された。しかし、給水人口の減少、老朽化施設の更新など、経営を取り巻く環境は非常に厳しくなることが予想されることから、令和元年度に策定した水道事業ビジョンに基づき、収益増、費用抑制への取組をさらに進めていくこととしている。