高島市:高島市民病院

団体

25:滋賀県 >>> 高島市:高島市民病院

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 林業集落排水 高島市民病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2019年度)

地域において担っている役割

高島市民病院は、湖西地区における中核病院として、また二次救急医療機関として地域に必要な医療を安定的かつ継続的に提供してきた。高島市民病院は、多くの診療科を有する総合病院の利点を活かし、専門的な急性期医療を提供するため、以下の役割を担っている。①救急・災害時医療、②周産期・小児医療、③へき地医療、④がん診療機能の充実、⑤総合診療科、⑥地域医療支援病院としての役割
201220132014201520162017201820192020202192%94%96%98%100%102%104%106%108%110%112%114%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202180%82%84%86%88%90%92%94%医業収支比率
201220132014201520162017201820192020202150%55%60%65%70%75%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202166%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020213,700円3,800円3,900円4,000円4,100円4,200円4,300円4,400円4,500円4,600円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021900円950円1,000円1,050円1,100円1,150円1,200円1,250円1,300円1,350円1,400円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202148%50%52%54%56%58%60%62%64%66%68%70%72%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202118.8%19%19.2%19.4%19.6%19.8%20%20.2%20.4%20.6%20.8%21%21.2%21.4%21.6%21.8%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率は、H30に引き続き平均を上回った。②医業収支比率は、H29から平均以上に回復している。③累積欠損金比率は、平均より下回る状況が続くが、増加傾向にあるため留意する必要がある。④病床利用率は平均を上回っているため病床規模は適正である。⑤、⑥のとおり単価が全国平均よりも低く、⑦、⑧のとおり医業収益に占める材料費が平均に比べ低いことから、手術や高額薬剤の使用が少なく、類似病院に比べ、高質な医療が提供できているとは言えない。
201220132014201520162017201820192020202110%15%20%25%30%35%40%45%50%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202120%30%40%50%60%70%80%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020213,750,000円3,800,000円3,850,000円3,900,000円3,950,000円4,000,000円4,050,000円4,100,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

H24の本棟新築にあわせて移設した医療機器について、耐用年数を迎えたことから順次更新しており、R1については電子カルテを更新したことから下がっているが、今後年々減価償却率が増える傾向にある。②器具備品減価償却率については、R1は更新によって下がったが、平均して65%前後で推移していくことが想定されることから、収益状況、財務状況を踏まえて、更新計画や資金計画を行うための収益確保に努める。

全体総括

当院は、地域の中核病院として、救急・災害医療、周産期・小児医療、へき地医療、政策的医療を担っている。また、今後さらなる高齢化により地域の医療機関や介護施設との連携等求められる役割・期待は高まる。このような中、平成28年12月に策定した新高島市民病院改革プランが令和2年度で最終年度となることから、令和3年度から5ヵ年の新たな病院改革プランを令和2年度中に策定し、新プランに基づき、さらなる収益確保を図るほか、地域医療機関の相互の連携を図り、安定した病院経営に寄与するよう努める。