野洲市:末端給水事業

団体

25:滋賀県 >>> 野洲市:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 農業集落排水 公共下水道 特定環境保全公共下水道 市立野洲病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021150%200%250%300%350%400%450%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021220%230%240%250%260%270%280%290%300%310%320%330%340%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202176%78%80%82%84%86%88%90%92%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%8,000%9,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202181.4%81.6%81.8%82%82.2%82.4%82.6%82.8%83%83.2%有収率

経営の健全性・効率性について

経営収支比率は100%を超えており累積欠損金比率も0であるため、安定した経営状況で推移している。平成29年度に今後の更新費用を確保するため料金の改定を行った。流動比率は100%を継続して超えており、短期的な財政状況も安定している。企業債残高対給水収益比率は類似団体と比較しても低い水準にあり、更新投資の増加により増加傾向にある。料金回収率は100%を超えており類似団体と比較しても同水準である。平成29年度に料金改定を行い急激に上昇をしている。施設利用率は類似団体と比較して高い水準であり、効率的な施設運営ができているといえる。有収率は、類似団体と比較して低い水準で推移しており、老朽管の更新等の対策が必要である。
20102011201220132014201520162017201820192020202132%34%36%38%40%42%44%46%48%50%52%54%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%1.6%管路更新率

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率は徐々に高くなっており、老朽管の更新を進めていく必要がある。管路経年化率は類似団体と比較し低い水準であるが、下水道整備から40年を経過しようとしているため、ここ近年で著しく悪化する懸念がある。管路更新率は、類似団体と比較し高い水準にある。平成29年度に料金改定を行い更新財源を確保し、平成30年度より管路の更新を実施していることによるものである。このことにより、漏水を防止し料金回収率の向上、有収率の向上を図る。

全体総括

今後も安定した供給を維持していくために、老朽管の更新や浄水施設の整備を進める。