栗東市:農業集落排水

団体

25:滋賀県 >>> 栗東市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 農業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202194%95%96%97%98%99%100%101%102%103%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202116%16.1%16.2%16.3%16.4%16.5%16.6%16.7%16.8%16.9%17%17.1%17.2%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.5円0.55円0.6円0.65円0.7円0.75円0.8円0.85円0.9円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202114%15%16%17%18%19%20%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202192%93%94%95%96%97%98%水洗化率

経営の健全性・効率性について

本市農業集落排水事業については、観音寺地区・浅柄野地区の2地区で事業を進めています。①収益的収支比率は100%前後で推移しており、単年度収支はわずかですが、黒字となっています。しかしながら、⑤経費回収率、⑥汚水処理原価と⑦施設利用率については、使用料を公共下水道と同一料金で設定していることや、市街化調整区域での事業で受益者についても、少数に限定されることから、類似団体平均値と大きく差があり、使用料以外の収入で経費を賄っている状態であると考えられます。⑧水洗化率については、全国平均を上回っており、受益者の理解と協力により、高い水洗化率となっております。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

本事業の供用開始は観音寺地区が平成13年から、浅柄野地区では平成10年からであり、管渠更新の必要な時期に達しておりません。今後、老朽化の状況に合わせて計画を策定し、更新整備を進めます

全体総括

当処理区域の2地区は、市街化を抑制すべき市街化調整区域であるため、使用者数の増減は少なく推移し、浅柄野地区においては、公共下水道への接続時期の検討を進め、合理的な事業運営を図ります。