守山市:末端給水事業

団体

25:滋賀県 >>> 守山市:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 農業集落排水 公共下水道 特定環境保全公共下水道 守山市民病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021200%300%400%500%600%700%800%900%1,000%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021280%290%300%310%320%330%340%350%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202164%66%68%70%72%74%76%78%80%82%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202190.5%91%91.5%92%92.5%93%93.5%94%有収率

経営の健全性・効率性について

①②経常収支比率は継続して100%を超えており、累積欠損金比率も0%であるため、安定した経営状況で推移している。③流動比率は、未払金及び未払費用が減少したことによる流動負債の減少により前年度よりも数値は改善したものの類似団体と比較し低い水準にある。令和元年度以降、大型事業を実施していることから、引き続き、現金の増減に留意しながら事業を進める必要がある。④企業債残高対給水収益比率は、企業債残高の減少により、前年度よりも減少し、類似団体よりも低い水準になった。令和元年度以降、大型事業を実施していることから、企業債の増加が見込まれるため、今後の収益の動向には、引き続き注視する必要がある。⑤料金回収率は100%を上回る状況まで改善しているものの、給水収益に加えて加入金等で費用を賄っている状況にあるため、引き続き収入の確保に努める必要がある。⑥給水原価は、類似団体と比較し低い状況を維持していることから、効率的な経営ができているといえる。⑦⑧施設利用率、有収率は類似団体と比較し高い水準を維持しており、効率的な施設運営ができているといえる。
20102011201220132014201520162017201820192020202125%30%35%40%45%50%55%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%管路更新率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率は増加している一方で、管路更新率は前年度よりも減少し、類似団体と比較しても低い傾向にある。管路の老朽化が進んでおり、配水管耐震化事業をはじめ、管路の更新事業を計画的に進める必要がある。②③管路経年化率は0%であり、耐用年数を超え早急に更新が必要な管路は少ないと考えられるが、将来的に管路の更新需要の集中や修繕等の維持管理費用が増加することが予想されることから、長期的な財政収支を見据える中、計画的に管路の老朽化対策に取り組む必要がある。

全体総括

原価削減等の経営努力により、現在は経営成績・財政状況ともに健全な状態にあるが、一方で給水人口の増加が給水収益の増加につながりにくい状況にあり、使用料収入等による収益の大幅な増加は見込めない状況にある。また、資産の老朽化が進む中、将来に更新・修繕に多額の財政負担が必要となる可能性があるとともに、人口減少局面に転じた際に給水収益が減少することが想定される。中長期にわたる施設や管路の投資・財政計画を策定し、施設や管路の更新・長寿命化・ダウンサイジング等を計画するとともに、投資の平準化や将来負担の削減策、収益の確保策を図る必要がある。