玉城町:公共下水道
団体
24:三重県
>>>
玉城町:公共下水道
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
農業集落排水
国保玉城病院
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2020年度)
経営の健全性・効率性について
①経常収支比率;令和2年度より②累積欠損金比率の改善のため、経常収支を黒字とするため収益的収入に係る一般会計繰入金を増額しました。②累積欠損金比率;前年度より未処理欠損金が減り同比率も下がりました。③流動比率;①において収益的収入に係る一般会計繰入金を増額するには、資本的収入に係る一般会計繰入金を減らし資本的収支不足を発生させます。この不足については、流動資産である現金が流動比率で経年高い水準であるため、留保資金で補填します。④企業債残高対事業規模比率;企業債元金返済に係る一般会計負担分を2分の1としことで、使用料収入に対する規模が数値化されました。⑤経費回収率;公費負担分を除く汚水処理費に対する使用料割合は類似団体平均を下回っています。⑥汚水処理原価;公費負担分を除く汚水処理費は、前年度に比べ下がっています。⑦施設利用率;平成25年度より流域下水道に接続しているため0%です。⑧水洗化率;令和2年度処理区域を拡大により区域内人口が増えたため減少しました。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率;下水道管渠については、平成9年度から整備を始めたため法定耐用年数は経過していません。②管渠老朽化率;法定耐用年数を経過していないため0%です。③管渠改善率;更新・改良等は耐用年数及び老朽度合により計画しており、現在は法定耐用年数が管渠より短く常時稼働しているポンプ修繕を実施しています。
全体総括
普及率89.20%は行政人口に対する処理区域内人口の割合です。農集含め人口の約98%が下水道区域内であり、平成9年度から24年間で急速に整備してきました。しかし使用料は平成15年下水道開始から据え置きで経営してきましたが、令和3年度から流域下水道維持管理負担金単価・負担方法変更により増額となり、企業債元金返済も増えているため、令和4年度から使用料を改定させていただく旨を住民等へお願いしております。